1bit データ |
短精度浮動小数点型 32bit |
倍精度浮動小数点型 64bit |
16bit 符号無 整数型 |
16bit 符号付 整数型 |
32bit 符号無 整数型 |
32bit 符号付 整数型 |
8bit 符号無 整数型 |
8bit 符号付 整数型 |
1つのCAN-IDで、15CHのデータ処理が可能
15CHのデータを、ID1個と15個のどちらでも処理できます。
入力15CH | |
CANデータ15CH ![]() 自動車 ![]() ![]() 建機・農機 ![]() 産業機器・事務機器 ![]() バッテリー・ インバータなど |
![]() |
CAN-ID 1個で処理の場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAN-ID 1つで15CHを処理 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1bitデータ指定例:メッセージウインドウのLayoutタブ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAN-ID 15個で処理の場合 | ||||||||||||||||||||
CAN-ID 15個で15CHを処理 | ||||||||||||||||||||
1IDごとに、1CHのデータを割付 ![]() |
接点(警報)出力15CH | |
|
|
CH1 ![]() | |
CH2 ![]() | |
CH3 ![]() | |
CH4 ![]() | |
CH5 ![]() | |
・ ・ | |
CH11 ![]() | |
CH12 ![]() | |
CH13 ![]() | |
CH14 ![]() | |
CH15 ![]() | |
*出力は NPNオープンコレクタのみです |
計測・制御 | |||
|
|||
リレーON | |||
![]() 外部電源 |
![]() 電圧印加 |
![]() リレー |
|
PLC・表示灯など | |||
![]() ![]() |
受信ID・受信FRAME・FORMAT・データ型・データバイトブロック・bit位置をCHごとに指定可能
BPS:10k, 20k, 50k, 100k, 250k, 500k, 1Mbps
FORMAT:Intel(Little Endian)/Motorola(Big Endian)
FRAME:標準(11bit長ID)/ 拡張(29bit長ID)
データフレーム:8バイト 受信データ型式と読込開始バイトを設定可能
CHごとに比較判定結果をON/OFF出力
> LINKSHIPのページへ |
用途例一覧へ> |
名称 | CAN データ比較出力器 |
型式 | CAN-1801-C15-DF |
CAN通信 入力部 | |
CANバスCH数 | 1 |
対象データ数 | 15 (データごとにメッセージID ・データ形式の設定可能) |
通信仕様 | CAN2.0B 10k, 20k, 50k, 100k, 250k, 500k, 1M bps フォーマット:Intel / Motorola フレーム:11bit / 29bit |
データフレーム | 8バイト: 受信データの型式と、読込開始バイトを設定 |
コネクタ |
D-sub 9pin コネクタ 1点 (終端なし) |
接点出力部(アラーム/警報/コンパレータ) | |
出力点数 | 15点 ※モニタ対象データ数15に、1点ずつ比較出力 |
出力信号 | NPN オープンコレクタ出力(最大定格 DC35V 400mA) |
出力応答 | 100ms 以内 |
コネクタ | D-sub 37pin コネクタ 1点 |
USB通信部 | |
通信仕様 | USB2.0( USB 仮想 COM によるシリアルポート通信 230.4kbps) |
通信機能 |
設定値の書込・読込 |
一般事項 | |
使用温湿度範囲 | 0℃〜 +40℃ 85%RH以下 (非結露) |
電源電圧 | DC9-30V 電源ケーブル |
アイソレーション | CAN通信 ・コンパレータ出力 / 電源入力 / 筐体 |
質量 | 約 820g |
一覧へ> |